キャンプをするときの一番の醍醐味と言えば「アウトドア飯」ですよね。
最近では、そんなアウトドア飯にかかせないのが「アウトドアスパイス」です。
ブームの火付け役になったのが「ほりにし」で、知る人ぞ知るスパイスですが、他にも全国で様々なスパイスが販売されるようになりました。
今回はそんなキャンプにおすすめの人気アウトドアスパイス8選をお届けします。
これ、本当に知らないと損しますよ!
アウトドアスパイスのおすすめ、まずは王道の3選!
まずは、キャンプに持っていくアウトドアスパイスと言ったらこれ!とみんなが口をそろえるスパイスの王道3選です。
アウトドアスパイス産みの親?「ほりにし」
この投稿をInstagramで見る
アウトドアスパイスという言葉ができたのは、これが誕生したからかも!?
と言われているぐらい、代表各のスパイスが「ほりにし」。
和歌山県にある店舗「オレンジ」の堀西さんが5年もの歳月をかけ、キャンプでたくさんスパイスを持っていかなくてもいいように万能の1本を、と開発したスパイスです。
じんわり辛さが感じられるかなと思うと同時に塩気とスパイスの爽やかさもあとから追っかけてくる感じです。
老舗の味「黒瀬のスパイス」
この投稿をInstagramで見る
「鶏肉をおいしくする調味料」を目指し、約25年前、黒瀬食品の当時2代目社長と食品メーカーの共同開発で誕生しました。
基本の塩・胡椒、ハーブに粉末醤油も加わり、少量から多めまで量を変えるとそれぞれちがった風味を味わうことができます。
和と洋のグッドマッチング!「マキシマム」
宮崎県の和牛を取り扱う中村食肉が開発し、約34年前に生まれたのが「マキシマム」。
中村食肉の肉製品にあう調味料を、と製造メーカーと開発してできました。
かつお節、クミン、ナツメグなど独特のスパイスを配合し、懐かしい和の風味も感じることができます。
お肉だけでなく、和食にも、中華にも合わせられる万能スパイスです。
まだまだあるよ!キャンプにおススメのアウトドアスパイス5選!
上記の3つは有名ですが、これから伸びてきそうなもの、または上記と同じくらい人気のスパイスもご紹介しちゃいますよ!
moteccoアウトドア万能スパイス
2020年、Youtubeでもお馴染みのアウトドアライター、森風美さんが北海道の「/moose/room works」のそれぞれと開発し発売されました。
「甘いスパイス」と「鉄板スパイス」とあり、甘い~はシナモンなど入っていて香りがGood♪
素材のうまみを引き出してくれるみその粉末ベースで、みそだけでなくごまも入っています。
鶏肉にとっても合う!と高評価。
マヨネーズとの相性もばっつのぐーんです。
motteco モッテコ 甘いスパイス 【調味料/料理/アウトドア/BBQ】 価格:734円(税込、送料別) (2020/9/16時点) |
MOG塩 MOG胡椒(ミリオンアウトドアガーリック)

出典:emu HP
ニンニクと言えば青森。その青森県産のニンニクを使ったガーリックスパイスです。
塩は津軽海峡でとれた塩を利用しておりTHE Made in japan。
ニンニク、ニンニクと言っておりますが、このスパイス、ニンニク臭がほぼなし!
「口くっさ!」
とお子様に言われることもありません!
ちこりこMAX
この投稿をInstagramで見る
千葉県のオートキャンプ場、有野実苑オートキャンプ場が地元の醤油メーカー「大高醤油」と共同開発したスパイス。
美味しい醤油が作られる千葉県ならではの発想で、ガーリックと醤油がきいたスパイスは2020年7月に発売されました。
極上スパイス「喜」
宮城県にある精肉店「肉のふくしま」さんがもともとは「おいしいコロッケを作りたい」ということから生まれたのがこのスパイス。
のちにお客さんからコロッケの秘訣を聞かれるようになり、商品化されたんですね。
2020年1月22日放送 家事ヤロウ!!!でも放送されて有名になりましたね。
オリーブ農園の万能スパイス
オリーブというと実を想像しがちですが、このスパイスには実だけではなくオリーブの葉も使われているんです。
12種類のスパイスにイタリア産の海塩を配合、その中にオリーブの実の粉末、焙煎したオリーブの葉が入っているんですよ。
キャンプにおススメアウトドアスパイス8選のまとめ
いかがでしたでしょうか。
キャンプにおススメのアウトドアスパイス8選をお届けしました。
手の込んだ料理でなくとも、お肉にささっとかけるだけで「アウトドア飯」を味わえる魔法のようなスパイスばかりです。
一度お試し下さいね!
コメント