みなさん、こんにちはioです。
キャンプを始めようと思っている方、始めたばかりだよ!という方向け。
今回はキャンプでの洗い物に便利なカゴを紹介します。
キャンプ場の洗い物にどうしてカゴが便利なの?
キャンプをしていて出るのが、食器や鍋などの洗い物。
ファミリーキャンプならその量も増えますよね。
そんな時、キャンプで出たたくさんの洗い物を流し場まで持っていくのって結構苦労することだったりします。
そんな時は
カゴを使いましょう!
このカゴがあれば
- 一度に洗い物を持っていける
- 汚れを気にしなくていい
- 濡れたってすぐに乾く
- 水切りもできちゃう
ね、
とっても便利なんですよ!
今回はそんなカゴで今人気のものを集めてみました。
それでは、紹介していきましょう!
キャンプで使う洗い物のカゴ、おススメをご紹介します。
カゴ、と言ってもなんでもいいわけではありません。
水がきれるもの、は大前提なんですが意外と重要なのは「カゴの目」。
おしゃれなものを選んでも、カゴの目が粗いとそこから
箸やスプーンが落ちまくる・・・
んですよ。
これ、意外とストレスなんです。
箸とか飛び出たままだと危ないですしね。
フォッジルズ コランダー

出典:Amazon
Fozzils(フォッジルズ)は家やアウトドアで使えるグッズを、常にフラットであるということを第一に考えて製品を開発しています。
折りたためて使えるのに、このデザインはキャンプ場でも目を引きます。
ロゴス パタントキャリーバスケット ミニ

出典:Amazon
同じような畳めるキャリーは結構種類がありますが、ロゴスのミニサイズだと、キャンプの洗い物を運ぶのにちょうどいい大きさのカゴです。
組み立ても、名前の通りパタンとするだけなのでお子様でも組み立てることができますよ。
ユニフレーム フィールドキャリングシンク
- 出典:UNIFRAME
蓋がまな板にもなる、長く人気の商品です。
直火にかけられるので、用途も広がり油物を落とすのに苦労しない構造。
個人的にはユニフレームのメッシュバスケットをおススメしたかったのですが、もうユニフレームでは販売していないみたいですね。
BEATON JAPAN 水切りかご

出典:Amazon
底に穴が開いているので、キャンプの洗い物をそのままカゴに入れっぱなしでOK!
シリコン製なので水には強いし、折りたためるのでコンパクトになります。大・小の2つがセットになっているので、小さなものは家のお風呂で子どものおもちゃ入れにしています。
キャンプでの洗い物に使うなら、やっぱり買い物カゴ⁉
デザイン性よりコスパ重視なら、やはり買い物カゴでしょう。
100均でも売っていますし、普段使っているものでも十分です。
そんな買い物かご、こちらでおススメしています。
キャンプの洗い物、カゴを選ぶ基準とは
重視すべき1点目は
・大きさ
小さいと何回も流し場とサイトを往復することになり、意味がありません。
しかし、大きいものだとじゃまじゃないか!と思いますよね?
しかしカゴは洗い物を運ぶだけではなく、いろんな用途に使えるんです。
どんな用途に使えるの?と思った方は上下記のページで紹介しています。
2点目は何回も言ってますが、
・網目の大きさ
ワイヤーフレームのバスケットは、収納にはとても便利なアイテムです。
見た目もおしゃれですしね。
しかし、洗い物を運ぶかごには適していません。
菜箸、スプーン、フォーク・・・落ちます。(横から・・網目から)
それでもどうしてもワイヤーフレームがいい!とういう方は目の細かいものを選びましょう。
ファミリーキャンプの洗い物にはカゴを使おう!のまとめ
いかがでしたでしょうか。
参考記事でもご紹介していますが、カゴは一つあるととても便利なアイテム。
洗い物が多い、ファミリーキャンパーさんにはぜひ持って行ってほしいものです。
便利なものを使って、快適なキャンプライフを過ごしましょう!
コメント